【栄養要求・培地・無蛋白培地】

1956年−1980年


1957 凍結融解法によって得た血清分劃の組織培養への応用 甲野礼作・公衆衛生
  ラッテ腹水癌細胞の長期継代培養と特に継代初期におけるその成長促進物質について 勝田甫・東大伝研
1959 無蛋白培地におけるL株細胞(マウスセンイ芽細胞)のアミノ酸消費 香川靖雄・東大伝研
1960 無蛋白合成培地におけるL株細胞(亜株Lp1)のアミノ酸及びビタミン要求(附)無蛋白培地によるHeLa株細胞の培養 勝田甫・東大伝研
1962 マウス顎下腺抽出物(神経成長促進物質)の中軸神経に対する影響 中井準之助・東大解剖
  マウス果糖肉腫細胞株(FRUKTO株)の無蛋白培地継代株について 安村美博・千葉大細菌
1963 動物細胞培養の培地について(1) 無血清培地における少数L細胞の培養 松谷豊・東北大抗研
  L株(マウスセンイ芽細胞)の原株及び無蛋白培地4亜株間の細胞構成蛋白のアミノ酸組成並びに合成培地内アミノ酸消費の比較 関口豊三・東大伝研
  動物細胞培養の培地について(2) 血清中のL細胞生育促進成分について 松谷豊・東北大抗研
  動物細胞培養の培地について(3) 少数L細胞の無血清培地における生育について 松谷豊・東北大抗研
1968 培地添加血清の問題、 予研における血清の供給体制ほか 山田正篤・予研
  培養培地の問題、 培地選択に関する私見 山根績・東北大抗研
1969 細胞培養の培地成分としてのグルタミンに関する研究 山根績・東北大抗研
1970 ペプトンに含まれる細胞増殖促進物質の分離精製 山根績・東北大抗研
1971 組織培養用仔牛血清の検定成績について 橋爪壮・千葉血清
  組織細胞培養用血清の増殖促進及び増殖抑制に関する研究 小山恒太郎・がんセンター
1973 RIP試験用仔牛血清の検定試験 大西清方・三共株式会社
1974 腹水腫瘍の無血清培養(2)培地の耐熱化と添加BSA減量の試み 山根績・東北大抗研
  エールリッヒ癌細胞、L細胞およびその雑種における栄養要求性の発現 松谷豊・東北大抗研
  グルタミンなしの完全合成培地に増殖するVero細胞の性質(とくにglutamine synthetaseの活性の制御について) 安村美博・独協医大微生物
1975 培養用血清の品質に関与する製造過程における2、3の問題について 阿部武丸・三菱生命研
1976 Cell attatchmentに関与する新鮮血清中のlabile factorについて 阿部武丸・三菱生命研
1978 正常ヒト2倍体繊維芽細胞の培地の検討-特にコロニー形成率を中心として 難波正義・川崎医大病理
  アルギニン・チロシンなしの完全合成培地に継代増殖するReuber Hepatoma細胞Vero細胞の混合培養細胞系 安村美博・独協医大微生物
  ヒト二倍体繊維芽細胞の無血清培養 管幹雄・東北大抗研
1979 ヒト肺繊維芽細胞IMR-90の培養-各種増殖因子による血清の置換 大野忠夫・放医研
  アルギニン、グルタミン、チロシンを除いた無蛋白培地に増殖するReuber Hepatoma細胞の性質について 丹羽章・独協医大微生物
  無血清培養(RITC78-6培地)における増殖因子の作用様式(インシュリンM-EGF) 管幹雄・東北大抗研
     


更新日 98/07/24
名前 Mizusawa,H.
培地の開発